04.基本編その1:メジャーコードの分散和音

2014年10月21日 (火)

04.基本編その1:メジャーコードの分散和音

サイトリニューアル

04.基本編その1:メジャーコードの分散和音

第2章でメジャーコードにはスケールによって2種類のメジャーコード
①Ⅰmaj7(イオニアン) 
②Ⅳmaj7をはじめとするⅠmaj7以外のメジャーコード(リディアン)
があることを説明しました。
Cmaj7を例に2種類のメジャーコードを分散和音で積んでみます。

①Ⅰmaj7(イオニアン)
イオニアンの場合は4番目のFがアボイドなので、分散和音で3度積みした場合ナチュラル9であるDまでしか積むことができません。

 
0401

②Ⅳmaj7をはじめとするⅠmaj7以外のメジャーコード(リディアン)
リディアンの場合はアボイドはありませんので、ナチュラル13のAまで積むことができます。

0402 


どちらの場合もナチュラル9までは積むことが出来ます。

メジャーコードでは2種類のどちらのスケールの場合でもR、3度、5度、7度、ナチュラル9の積み方が頻出します。

先のSonny Stittの例を見てみましょう。

0301 


4小節目の2拍めでは、Gmaj7の3度からナチュラル9まで分散和音で駆け上がっています。

0404 

このようにメジャーコードを見たときに、ルートからナチュラル9までの分散和音を弾ける様に練習しましょう。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

(練習課題)メジャーコードを分散和音でナチュラル9まで弾けるようになる

0403 


www.tomosax.net




.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

www.tomosax.net

Toppic